2025年度は早くも1学期が終わり、4月の入学式や新入生歓迎会では初々しい顔を見せていた1年生も、すっかり高校生活に馴染んできた頃でしょうか。同時に、卒業まで残り7ヶ月ほどとなった3年生。

旅行研究部でも、先日3年生の引退旅行がありましたので、その様子を部員から寄せられた写真も交えつつお知らせします! 

 

今回の旅のテーマは「涼しいところを巡ろう!」。

とにかく、冷房の効いた涼しいところをめぐることに。相変わらず、数日前に事前ミーティングと訪問予定地について学ぶ事前学習のクイズ大会を挟み、当日8月18日(月)9時30分に浅草駅近くの吾妻橋付近に集合。集合写真を撮ったのち、朝の比較的“涼しい”時間帯で浅草を各自めぐります。朝早いこともあり、仲見世通りや浅草寺も、そこまで人は多くなく通りやすい印象でした。 

 

 

さて、“涼しい”東武鉄道に揺られ一駅。とうきょうスカイツリー駅から歩いてすぐにあるのは・・・?

そう、「すみだ水族館」!“涼しい”旅行にはうってつけの施設。3年生からすると、「新江ノ島水族館」・「沼津港深海水族館」・「葛西臨海水族園」につづく、4度目の水族館訪問。すっかり見物に慣れた水族館ウォッチャーの3年副部長Kくんは、館内でも無駄のない行動をとります。 

 

我々も動物とエアコンに癒され、ソラマチで各自での昼食休憩を挟み、最後の訪問地は・・・

ボウリング場!もちろんここも“涼しい”ポイントですね。旅行研究部といえば、なぜか不定期で開催される顧問と生徒の熱きボウリングバトル。ただ、いかに顧問に勝つかを考える3年諸君。「勝つためにはハンデを」と前述の水族館ウォッチャーKくんが言うものですから、実は今回、「事前のクイズ大会でのチーム順位に応じてハンデをプレゼント!」という企画をこっそり実施。見事優勝したとある3年生チームには、50ピンのハンデスコアが!まんまとはめられた顧問は、それを呑み、「お前ら、俺が勝ったら謝るんだぞwww」と余裕の発言が。さて、結果は? 

・・・3年生は誰も謝ることがなかったということは、そういうことですね(笑)。後は、一応顧問の名誉のためにここでは黙っておくこととします。 

「やはりハンデスコアの偉大さを感じるゲームでしたね」by中の人H 

 

というわけで、3年生の意地を顧問に見せつけたところで、今回は解散。日頃の受験勉強からこの日ばかりは少し解放され、リラックスできる旅となったのではないでしょうか。

今回の旅行で、3年生は原則引退となりました。(受験後、来たければ是非という形です。)ただし、我々にはまだ任務がもう一つあるのです。

それは・・・「文化祭」。

今年度は9月20,21日(土・日)に行われる大成祭(文化祭)にて、例年通り旅行研究部も展示を行います。昨年の文化祭が終わってから7回旅行に行っておりますので、それらを中心に企画を行っていく予定です。昨年好評だった部員全員参加のフォトコンテストなど、企画盛りだくさんでお待ちしております!

  

 

そして次回以降は、2年生を中心とした旅行が本格的に始まります!

どうやら「クラブ通信」の執筆も、2年生が引き継いでくれるらしいという話を聞いています。(無理はせず、ほのぼのとね。)更新がいつになるかはわかりませんが、ぜひ今後の旅行研究部の活動報告も楽しみに待っていただければと思います。それでは、また次の旅で!

 

by 初代・りょけんの中の人H

 

 

-----------------------

【企画広報部より】

部員視点のこの旅行記は、昨年度「何なら自分で書いてみる?」と自クラスの生徒に依頼したのが発端でした。文章を書くのが上手なHくんだからこその無茶ぶりでしたが、2回目以降はタイトルや表紙用写真の指定も入り、URLの埋め込みまで駆使して、いつのまにか立派な「中の人」に。その場にいた人しか知らない些細な会話や気づきを拾う観察力と、その空気感を緩急つけた文章で伝える再現力。長らく温めてきた夢があるようなので、いつの日にかどこかの学校HPで、彼の書いた記事が読めるようになったら素敵だな…と勝手に楽しみにしています。

Hくん、そして写真や小ネタを提供してくれた部員のみなさん、ありがとうございました!