こんにちは!女子バレーボール部です。私たちは「都ベスト32」を目標に練習に励んでいます。
 さて、7月13日~7月17日に長野県川上村で合宿を行いました。新チームになってから初めての合宿で自分たちは乗り越えられるかという不安がありました。ですが、その分みんなで5日間を過ごせるという楽しみもありました。

【1日目】
立川駅を電車で出発し、お昼ごろに川上郷自然の村に到着しました。お昼を食べて午後からの練習です。連続パスの練習がなかなか終わらず苦戦しました。合宿初日の夜のミーティングでは「全員が声を出す」や「明るい発言を増やす」などの反省が上がりました。その後には先生からのアイスの差し入れと、大好きな先輩方からの応援メッセージがあり、部員全員が元気づけられました。

【2日目】
2日目は朝練からスタートです。宿舎の前の坂道をダッシュします。体力はもちろん、辛い場面でやり抜く精神力も鍛えます。
朝食後、午前はサーブなどの基礎をやり、午後は対人やサーブカットをやりました。今日は基礎がメインの練習でした。この時期にしかできないのでこの練習を大切にしていきたいです。
昨日の反省を活かし、昨日よりも声を出して練習することが出来ました。その一方で練習中以外での準備や宿などでの動きの効率が悪かったです。ミーティングでは「視野を広くする」という反省が出ました。明日からは周りを見て判断し、意味のある練習をしていきたいです。

【3日目】
合宿の折り返しということもあり、みんなに疲れが見えていました。ベスト32を目指すチームの練習を出来ているのかと、顧問の先生に叱られながら、自分たちの目標を再確認して練習に励みます。
午前はレシーブの形や動きの確認をし、午後はポジションの確認を行いました。ただこなす練習にならないように全員が声を出すことを意識しました。慣れない環境で連携が上手くとれず課題がたくさん上がりました。特に行動が遅かったり、時間が見れてなかったりしました。これからはメリハリをつけて情報共有をしっかりしていきたいです。

【4日目】
4日目の朝は、宿舎のまわりを散歩し、玄関前でラジオ体操を行いました。全身に日光を浴びながら自然のパワーで残り2日間の元気を出します。午前はパスやスパイクをやりました。スパイクではフォームや助走などを確認しました。午後はリズムトレーニングやラリーを行いました。リズムトレーニングは音楽に合わせてジャンプしたり手をたたいたりします。頭を使って身体を動かすため難しいです。練習の最後にラリーができたことはチームとしての成長を感じました。ですが、声が出ずボールがあまり繋がらなかったです。伸びしろを信じて自分たちから積極的にプレーしていきたいです。

【5日目】
最終日はこれまでの練習を活かし、ゲームをやりました。昨日やったラリーを基盤としてレシーブからスパイクに繋げられるように頑張りました。白熱することもあり全員の成長が見えました。この合宿を通して技術はもちろん、全員で気持ちをひとつにするチーム力が身につきました。ですが、時間にルーズなところや視野が狭いなどの課題はまだまだあります。大成に戻ってからは良いところは伸ばし、悪いところは直していきます。

【部長からのコメント】
この合宿では、それぞれが自分自身の課題と向き合い、真剣に練習に取り組むことができました。また、24時間共に過ごすことで、普段以上に会話の機会が増え、チームとしての絆もより一層深まりました。この合宿で新たに出た課題を克服できるように努めていきます。これからも応援よろしくお願いいたします。