1月8日(水)、体育館にて3学期の始業式を実施しました。
校長講話では、校長先生自身の冬休みの話とともに「1年の目標を立てよう」との呼びかけがありました。
目標というと、つい「前向きに頑張る」「全力を尽くす」というように曖昧な言葉を選びがちですが、数字を出して具体的に決めておくことで達成の度合いがわかりやすくなるとのこと。
ぼんやりした表現でお茶を濁さず、年末まできちんと覚えておける目標にしたいですね。
表彰の場面で登壇したのは、茶道部、吹奏楽部、ハンドボール部。
寒さに負けず、どの部活も頑張っています。吹奏楽部は3月の定期演奏会にも期待です。
また、今回は三鷹警察署の方にもご来校いただき、交通安全に関する講話をしていただきました。
道路交通法の改正や市内の事故発生状況を振り返り、ピーポくんと一緒に自転車走行時のルールを確認しました。
最後は生徒会からの活動報告です。リサイクル委員会から、コンタクトレンズケース回収の進捗状況が報告されました。
報告をまとめた生徒会執行部生徒は、3年生への激励メッセージを添える粋な計らいで司会を締めくくりました。
冬はまだ続きますが、春には必ず桜が咲きます。受験が迫った3年生に限らず、それに刺激を受けた1・2年生も、1日1日の積み重ねでしっかりと希望の進路を実現してほしいと思います。