7/19(土)、1学期の終業式を実施しました。 

式典に先立って行われたのは、三鷹警察署の方による講話。まずは学校近辺の交差点を例に出しながら、多く発生している違反の事例を具体的に説明していただきました。また、少年課の方からは闇バイトに関する注意喚起もありました。

 

 

そして、今日の校長講話での話題は、「主体的と反応的の違い」について。

3年生の生徒が「自分が注意されてからネクタイを整える」と「1人が注意されたのを見てネクタイを整える」をエキストラで実演してくれました。

「自分には関係ない」と線を引くのではなく、なんでも自分事としてとらえる意識を持ちたいですね。

学年別で激励を送る場面もあり、今回も気温に負けない熱量の講話でした。

 

 

次に表彰です。今回はハンドボール部、男子テニス部、女子テニス部、卓球部が登壇し、1学期中の活躍にみんなで拍手を送りました。

 

 

最後に、SNSの使い方を事例とともに学ぶ動画での研修を経て、各クラスのホームルームへ。

宿題の配布や成績の確認では、百面相のように表情豊かな姿も見られたとか⋯

 

次に全員揃うのは9月ですが、これから三者面談を控えている生徒も多くいます。

進路選び、部活、勉強、それぞれこのタイミングを逃さず、有意義な時間にしてほしいと思います。