8月20日(水)から23日(土)にかけて、希望者を対象に勉強合宿が行われました。

1日に9時間以上の学習を行うこの勉強合宿。猛暑日の続く都内から河口湖へと場所を移し、爽やかな環境の中で、生徒達は各自で設定した目標を達成すべく、日々集中して学習に取り組んでいました。 

 

 
今年は学びエイドの数学講師・香川 亮先生をお招きし、特別授業をしていただきました。3年生と1・2年生に分けて行われ、授業だけでなく、今後の生き方の指針になるようなお話もいただき、生徒の心に響いていたようです。 

 

 

初日は校長先生から激励の言葉とスイカの差し入れをいただき、生徒たちは気持ちを高めて学習を始めることができました。疲れが出始める2日目にも教頭先生からお菓子の差し入れをいただき、生徒たちは糖分の補給で、モチベーションを維持しつつ学習を続けていました。 

 

 

3年生は日頃の朝学習の習慣から、朝5:30には学習を始め、背中で後輩に学習に対しての姿勢を示してくれていました。 

皆、仲間との時間を楽しみながら、前向きに学習に取り組むことができました。この夏の経験が、今後の成長の糧になると確信しています。 

 

 

【香川先生の講演より】

「有言実行(常に言葉に出していれば必ずできるようになる!!)」 

 

【参加した生徒の声(抜粋)】

・計画の立てることの大切さ、どの科目も基礎が大事ということを学んだ。(3年・文理進学コース) 

・一人で家にこもって学習しているだけでは気づけないことを学んだ(3年・特別進学コース) 

・勉強に向き合って、自分に不足していることは何かを考えるようになった。(3年・特別進学コース) 

・始めることの大切さと慣れの恐さを学んだ(2年・文理進学コース) 

・勉強の本質を学ぶことができた。(2年・文理進学コース) 

・自分に合った集中力を切らせない勉強の仕方を学んだ。(2年・文理進学コース) 

・集中してやりきることと目標を決めて取り組むことの大切さを学んだ。(2年・特別進学コース) 

・勉強への向き合い方など、今まで考えてこなかったことを学んだ。(2年・特進選抜コース) 

・自分の勉強の仕方や計画の立て方に対する改善点を知ることができた。(2年・特進選抜コース) 

・集中力、自己管理の力と仲間と学ぶことの意義を学んだ。(2年・特進選抜コース) 

・周りのみんなが真剣に取り組んでいる姿に刺激を受けて、自分も頑張ろうと思い、取り組めた。(1年・文理進学コース) 

・勉強とは問題を解けるだけではなく、なぜそう解くのかということまで学ぶことであることがわかった。(1年・特別進学コース) 

・3年生の勉強への熱意や焦りなどを感じ、大学受験への覚悟が形成された。(1年特別進学コース)